Kミュージックラボから音楽を志すみなさんへ
(第18回から主催団体が「弘前桜の園音楽協会」に変わりました)
ヒトゲノムの解読が一応完了し、地図が作製され、いよいよその内容へのアプローチが始まっています。 しかし芸術は、逆にゲノムの声を聞くことからはじまるのです。
既に多くの芸術家がしているように、こちら側から尋ねる前に、あちら側に語ってもらうのです。
35兆の細胞から35兆の同じ個体を生み出すことが出来るとすれば、同じ個体のなかに60兆の異なる才能が潜んでいてもなんら不思議はありません。内なる声を聴き、それぞれのジャンルのうえに実現させ、さらに何かをプラスして次の世代へ受け渡すことが、人類としての存在理由ではないでしょうか。
特に、奇跡のようなネゲントロピーの世界にいる子供達に「深奥に聴け」と言いたいのです。
そこには考えてもみなかった魂との巡り会いがあり、創造の世界が広がっていることを、そしてそれらすべてが、自分自身に他ならないことを感得して欲しいのです。
私どもは音楽の分野において、いくらかでもその手助けができれば幸いに思い、才能の発見と育成を目的とし、世界に羽ばたく人材を輩出することを願って、下記のコンサートを開催し、支援しています。奮って応募されることを期待しています。
記
未来コンサート(毎年4月29日、弘前文化会館で開催)
- ジョイントリサイタル(青森県出身者に限る)
1人30から40分のレパートリーを持ち、それを世に問うてみたい人 - 作曲コンクール
小学生から一般まで、自分の作品を世に問うてみたい人
第19回中止
2021年度の第24回未来コンサートは昨今の状況に鑑み中止となりました。
それに伴い、作曲コンクールの募集もしないこととなりました。
新しい協会が設立され、これからという時に誠に残念です。
これまで開催に向けて鋭意務めてくださいました皆様方に
深く感謝申し上げます。
尚、2022年度の第20回開催については、
この7月より募集を開始いたします。
意欲的個性的な作品を期待しています。
第18回入選者
小中学校部門
1位,「星空のなかで」・・・弘前市教育長賞
久保 心晴 弘前大学附属小学校5年
2位,「Orion」
高瀬 善明 弘前市立桔梗野小学校5年
3位,「夜のまほう」
飯塚 心桜音 五所川原市立松島小学校2年
奨励賞,「雪だるまが消える~春~」
奥野 紗礼 むつ市立苫生小学校3年
奨励賞,「深海探検2019」
蔦川 颯介 弘前大学附属小学校3年
高校部門
1位,「Duo for 2violins in Dmajor」・・・弘前市教育長賞
吹田 麗帆 青森県立弘前高校1年
2位,「夕焼けと海」pf
葛西 愛子 青森県立弘前高校2年
一般部門
1位,Meta[Morph]osis+ing for flute and violoncello・・・弘前市長賞
尾方 凜斗 東京音楽大学大学院音楽研究科修士課程、
作曲指揮専攻、作曲研究領域2年(東京都)
toukyouto
2位,ピアノ独奏のための「もののあはれ」
山口 哲人 国立大学法人職員(茨城県)
3位,「SONATINE~for Alto Saxophone and Piano~」
山下 雄士 エリザベト音楽大学大学院、音楽研究科修士課程、
音楽学専攻音楽創作領域作曲2年(広島県)
第23回未来コンサートが、新型コロナウイルス事情により中止となりました。
誠にもうしわけございませんが、入選者各位には、当日以降、賞状、メダル、トロフィーの発送をもって表彰に代えたいと思います。
次回の参考までに要項をのこします。
部門 |
|
曲種 |
|
楽譜 |
|
演奏時間 |
|
出品料 |
|
応募締切 |
|
賞 |
|
入選発表 |
|
表彰と演奏 |
|
審査員 |
|
楽譜提出先・問合わせ先 |
|
注意 |
|
主催 |
|
後援 |
|
・弘前桜の園作曲コンクール に関するニュース
・第17回弘前桜の園作曲コンクール
・第16回弘前桜の園作曲コンクール
・第15回記念弘前桜の園作曲コンクール
・第14回弘前桜の園作曲コンクール
・第13回弘前桜の園作曲コンクール
・第12回弘前桜の園作曲コンクール
・第11回弘前桜の園作曲コンクール
・第10回弘前桜の園作曲コンクール
・第9回 弘前桜の園作曲コンクール
・第8回 弘前桜の園作曲コンクール
・第7回 弘前桜の園作曲コンクール
・第6回 弘前桜の園作曲コンクール
・第5回 弘前桜の園作曲コンクール
・第4回 弘前桜の園作曲コンクール
・第3回 弘前桜の園作曲コンクール
・第2回 弘前桜の園作曲コンクール
・第1回 弘前桜の園作曲コンクール