皆様、岩木山にも初冠雪があり、
短い秋がおわって、冬の気配が漂ってきました。
久しぶりの、俳句による作曲演奏会です。
演奏中、会場には俳句作品の近代詩文書が展示されます。
また、同日、Kミュージックラボより出版します。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
酷暑もようやく収まり、中秋の名月も満月となりました。
弘前では、各種の音楽活動がかなり盛んになり、
賑わいを見せてきました。
五十石館のサロンコンサートは、初めての、クラリネットによる、ジャズ演奏でした。
「メモリーズオブユウ」「鈴掛の道」「素敵なあなた」・・・。
学生時代を思い出し、思わず身体が揺れていました。
第29回サロンコンサート
9月24日、13時30分~14時30分(於いて五十石館)
出演
長谷川 健(クラリネット独奏)
プログラム
1,歌の翼に (メンデルスゾーン 作曲)
2,Ave Maria (シューベルト 作曲)
3,Smoke Gets in Your Eyes ( Jerome KERN 作曲)
4、Czardas (V.Monti 作曲)
5,上を向いて歩こう (中村八大 作曲)
6,MEMORIES OF YOU ( Eubie Blake 作曲)
7,鈴懸の径 (灰田有紀彦 作曲)
8,Pette Fleur (Sidney Bechet 作曲)
プロフィール
長谷川 健(クラリネット&サックス奏者)。
青森県つがる市出身 五所川原高校卒業。
武蔵野音楽大学(クラリネット科)卒業。
1977年帰省、
南郷ジャズフェスティバル、
岩木ジャズフェスティバルなどに出演 。
現在 自宅にて後進の指導にあたる傍ら
県内にて、「長谷川 健 カルテット」を率いて活動中
長谷川さんのカルテット・・・楽しみです
過日開かれた弘前高校140年記念コンサートは、大きな感動のなかで、終了しました。全国の弘前高校卒業生の皆様とともに、、あらためて140年を寿ぎたいと思います。尚、式典は同窓会総会も含めて10月になります。
皆様、今年も半ばを過ぎましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
過日、弘前高校の創立140年記念コンサートが開かれました。
ご覧の豪華メンバーです。
それぞれ個性豊かで、圧倒的な音楽を響かせ、聴衆を釘付けにしました。
昼の部を聴いた生徒達はどれほどの感動を与えられたことでしょう。
これが契機となって、
音楽を志すことになる生徒も現れるにちがいありません。
演奏の皆様に感謝するとともに、
母校、弘前高校のさらなる発展をお祈り致します。
第24回未来コンサート
4月29日弘前文化会館
リサイタルジョイント
メゾソプラノ:初山果菜恵、ピアノ:宇野花純
高校部門:芳野真帆・・・演奏、クラリネット:西谷四季子、
ピアノ:工藤里砂子
一般部門:浅井ちひろ・・・演奏、箏:木庭袋靖子
第24回サロンコンサート
4月23日13時30分~14時30分、於いて五十石館
出演:木庭袋靖子、木庭袋和子、清野真希子
プログラム
1.さくら/藤井凡大作曲
独奏 木庭袋靖子
2.六歌仙/吉崎克彦作曲
十七絃独奏:木庭袋靖子
3.糸/中島みゆき作曲・丸田美紀編曲
花は咲く/菅野よう子作曲・丸田美紀編曲
Ⅰ箏:清野真希子 Ⅱ箏:木庭袋靖子
4.江口の里/千秋次郎作曲・成松和子作詞
唄・箏:木庭袋靖子
【歌詞】いつの世も 女の生きの儚さを
ここにとどめて 江口の君塚
その鐘の音色は知らず
鐘楼の鐘も撞木も夕日にしづか
5.津軽弁の語りによる「久渡寺の白狐」/水川寿也作曲
語り:木庭袋和子 箏:木庭袋靖子
プロフィール
木庭袋靖子〈Kibakura Yasuko〉
弘前市出身。6歳より母(雅綱)に師事。(公財)生田流生派音楽院卒業。
NHK邦楽技能者育成会第41期修了。(公財)音楽文化創造生涯学習音楽指導員A級。2006年には初のCDアルバム「桃絃響~Togenkyo~」をリリース。近年は国や自治体の各種事業で子供達に箏曲を教え、日本伝統音楽の継承者を育成し、また自身のコンサートを開催しながら邦楽の振興・発展を目指している。2014年に弘前市文化振興功労章を受章。現在(公財)生田流正派邦楽会大師範・青森県立弘前中央高校箏曲部コーチ。
新会長のもと第24回未来コンサートです。
ジョイントリサイタルは藝大のお二人。
作曲コンクールの1位作品発表も聴きごたえがあります。
高校部門1位の芳野さんは、みごと藝大に合格しました。
未来に羽ばたく若い才能に乾杯!